TEACCH研東京支部 2025年度定例勉強会2「TEACCHアプローチにおけるアセスメントの実際:個別性を支える支援計画のために」
TEACCHプログラム研究会東京支部では、自閉スペクトラム症の理解と支援を学ぶ勉強会を行っています。
2024年、TEACCHプログラム研究会本部から7つの基礎講座の動画が配信されました。
これにより、全国のTEACCHプログラム研究会の会員が、TEACCHで学ぶべき「基本の基」を学ぶことが可能となりました。
東京支部では今年度、この動画を活かした勉強会を企画しています。
今回は、黒田美保先生による講義動画「アセスメントについて」を視聴した後、同じく黒田先生による演習を行います。
ぜひご参加ください。
🍀講師の言葉:
本研修では、TEACCHアプローチに基づいたアセスメントの枠組みと実践について学びます。特に、行動の機能を捉える視点や個別支援計画に活かす方法を中心に、映像資料を用いて具体的に考えていきます。現場ですぐに活かせる知見を、参加者同士の意見交換を交えながら深めていきましょう。
▼日時
2025年6月29日(日)
講義(動画)10:30~12:00(受付開始10:10~)
ワーク 13:00~15:30(受付開始12:45~)
▼講師
黒田 美保 先生(田園調布学園大学教授)
--講師プロフィール--
学位:博士(医学)東京大学、博士(学術)千葉大学
資格:公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士
職歴:大田区公務員(心理職)、ノースカロライナ大学医学部インターン、国立精神神経医療研究センター研究員、東京大学大学院教育学研究科客員教授、福島大学特任教授、名古屋学芸大学教授、帝京大学教授等を経て現職。
役職:日本公認心理師協会常務理事、日本公認心理師会子どもの発達支援委員会委員長、日本心理臨床学会代議員、日本スクールカウンセリング推進協議会理事、東京都特別支援教育推進委員会委員、東京都通級等判定委員会委員など
▼会場
きゅりあん(品川区立総合区民会館)6階 大会議室
JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線 「大井町駅」 徒歩約2分
▼参加費
講義(動画視聴):会員(全支部)無料/非会員1000円
ワーク :会員(全支部)1000円/非会員2000円
※今回は午前と午後でチケットを分けています。両方参加される方はチケットをそれぞれご購入下さい。
▼定員
講義(動画視聴)、ワークそれぞれ50名
※オンライン配信はありません
▼参加方法
- peatixにてチケットをご購入ください。
- 購入後、peatixよりメールが自動配信されますのでご確認ください。
- 当日受付にてお名前をお伝えください。
お申込みはこちら
▼キャンセルについて
- お申込みから3日以内に入金が確認できない場合、自動キャンセルとなります。
- 入金後にキャンセルされる場合は、6月26日(木)12時までに事務局へご連絡ください。
- それ以降の返金は対応できませんのでご了承ください。
- コンビニ/ATMからのお支払いの方は、peatix既定の取り消し手数が発生します。