2025年3月31日

5/11 定例勉強会1「ASDの特性と学習スタイル」


 

TEACCHプログラム研究会東京支部 2025年度定例勉強会1

「ASDの特性と学習スタイル」


TEACCHプログラム研究会東京支部では、自閉スペクトラム症の理解と支援を学ぶ勉強会を行っています。

今回の勉強会では、「ASDの特性と学習スタイル」をテーマに学びます。

2024年、TEACCHプログラム研究会本部から7つの基礎講座の動画が配信されました。

これにより、全国のTEACCHプログラム研究会の会員が、TEACCHで学ぶべき「基本の基」を学ぶことが可能となりました。

東京支部では今年度、この動画を活かした勉強会を企画しています。

第1回目は内山登紀夫先生による「特性と学習スタイル」の動画視聴の後、宇野洋太先生によるワークショップを行います。

ASDの方は、認知や学習の仕方が大多数の方と異なるため、生きづらさを感じていることも少なくありません。

ASDの方を支援するには、特性と学習スタイルを理解することから始める必要があります。

ASDの方を初めて支援する方も、長く支援されている方も、ここで「基本の基」に立ち返り、一緒に学びませんか。


▼日時 2025年5月11日(日)

 講義(動画視聴)11:00~12:00(受付開始10:40~)

 ワーク 13:00~15:30(受付開始12:45~)


▼講師 

 講義(動画) 内山 登紀夫 先生(よこはま発達クリニック院長)

 ワーク 宇野 洋太 先生(よこはま発達クリニック副院長)


▼会場 

 全水道会館 5階中会議室

 JR水道橋駅東口2分/都営地下鉄三田線水道橋駅A出口1分


▼参加費

 講義(動画視聴):会員(全支部)無料/非会員1000円

 ワーク:会員(全支部)1000円/非会員2000円

※今回は午前と午後でチケットを分けています。両方参加される方はチケットをそれぞれご購入下さい

 

▼定員

講義(動画視聴):75名

ワーク:20名


お申込みはpeatixにて

https://2025teirei1.peatix.com