2019年4月6日

5月26日(日)事例検討会「重度知的障害を伴う自閉症の方のケースについて」

5月事例検討会のご案内
重度知的障害を伴う自閉症の方のケースについて」

TEACCHプログラム研究会東京支部では、定期的に、様々な現場からの事例を取り上げ、参加者の皆様方と意見交換を行い、自閉症支援への理解を深めています。今回は、重度知的障害を伴う自閉症の方のケースを発表して頂き、それを基に、高校卒業後、様々な福祉サービスを利用しながら安定した生活を送る為に出来る取り組みについて、意見交換を行いたいと思います。様々なお立場での支援のアイディアや視点を皆様でシェアしませんか? 

【日 時】 2019年5月26日(日)13:30~16:30 (受付13:10~) 
【場 所】 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟304号室 
      渋谷区代々木神園町3-1
      小田急線参宮橋駅下車 徒歩約7分
      代々木公園駅下車(代々木公園方面4番出口) 徒歩約10分
【事例提供者】宮武勇気氏 (東京都手をつなぐ育成会ひだまりの里きよせ) 
【参加費】 TEACCH東京支部会員100円 非会員500円 ※当日お支払いください 
【定 員】 20名

お申込み
こくちーずイベントページよりお申し込みください。
https://kokucheese.com/event/index/561885/
メール・FAX(050-3488-5766)でも承ります
必要事項【1、講演会名 2、お名前 3、会員または非会員 4、お立場 5、電話またはFAX番号】を記載しお申込ください。

※1週間以内に返信がない場合はお問い合わせください
※FAX番号は留守電の受付も可能です(通話はできません)

2019年3月27日

2019総会資料をアップしました

TEACCH研東京支部会員の皆様へ

3月17日に行われた、2019年度TEACCH研東京支部定期総会の資料を、会員専用ページにアップしましたのでご確認ください。
会員専用ページのURLがご不明の方は、メールにてお問い合わせください(会員のみ)。

2019年度勉強会予定

2019年度の勉強会予定は以下の通りです。
皆様のご参加をお待ちしております。



TEACCHプログラム研究会東京支部 2019年度 勉強会予定
曜日支部主催の事業・内容・講師
11月27日(日)テーマ別事例検討会「休日の過ごし方」
時間: 9:45~11:45
会場: きゅりあん 5階 第2講習室
会費: 会員100円、非会員500円
定員: 20名
23月17日(日)特別講演会&総会「強度行動障害への支援」
・講師: 志賀利一先生
・時間: 総会 12:30-13:00 受付12:15
     講義 13:30-16:30 受付13:00
・会場: 水道橋 内海会議室 3F教室
・会費: 会員1000円、非会員3000円
・定員: 100人
35月26日(日)5月事例検討会
・時間: 13:30~16:30
・事例提供者: 宮武勇気氏
           (東京都手をつなぐ育成会 ひだまりの里きよせ)
・会場;オリンピックセンター(304号室)
・会費: 会員100円、非会員500円
・定員:20名
46月23日(日)定例勉強会(基礎講座1)
①「自閉症の特性」
講師:相崎貢一氏(東京都心身障害者福祉センター)
②「構造化」
講師:宇山秀一氏(横浜市発達障害者支援センター)
時間: ①10:00~12:15 ②13:15~15:30
会場: 全水道会館 中会議室
会費: 会員2000円、非会員5000円
59月16日(月・
祝)
TTAP ワークショップ
時間: 後日確定
講師: 繩岡好晴氏(千葉県発達障害者支援センター)
会場: オリンピックセンター(513号室)
会費: 後日決定
610月27日(日)定例勉強会(基礎講座2)
①「評価」②「自閉症のコミュニケーション」
・時間: 後日確定
・講師:高木一江氏(横浜市中部地域療育センター)
・会場;オリンピックセンター センター棟
・会費:会員2000円、非会員5000円
※都合により変更・中止となる場合もありますので、お申込みの際必ずご確認ください。
※その他、本部開催のセミナーも予定しております