2019年3月16日

6月23日(日) 定例勉強会① 『自閉症の特性と構造化について』

TEACCHプログラム研究会東京支部 2019年度定例勉強会① 
『自閉症の特性と構造化について』 

TEACCHプログラム研究会東京支部では、自閉症支援についての知識の習得のために、定期的に勉強会を開催しています。昨年度まで“基礎講座”の名称で開催しておりましたが、今年度から“定例勉強会” に変更になりました。自閉症の特性と構造化のテーマは、定期的に開催をしておりますが、講師の先生方のご経験をふまえたお話を伺うことにより、参加される皆さんにとって新たな学びと発見があると思います。まだ、学び始めたばかりの方から経験を積まれた支援者まで広くご参加いただける機会となっています。是非ご参加下さい。 
今回の定例勉強会①では、「自閉症の特性」「構造化」を学びます。 
午前は相崎貢一先生をお招きし、自閉症の特性と学習スタイルをTEACCH部の概要についてもふれていただきながらご講演いただきます。午後は、宇山秀一先生をお招きし、構造化(スケジュール、ワークシステム、視覚的構造化、物理的構造化、組織化)についてご講義いただきます。 

◆日 時 2019年6月23日(日)10:00~15:30(受付9:40~) 
【午前の部】10:00~12:15 
 『自閉症の特性』 
  講師:相崎貢一 氏(東京都心身障害者福祉センター) 
【午後の部】13:15〜15:30 
 『構造化について』 
  講師:宇山秀一 氏 (横浜市発達障害者支援センター) 

◆場 所:全水道会館 5階 中会議室(文京区本郷1丁目4−1) 
    JR水道橋駅 東口2分/都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口1分 

◆参加費:TEACCH研東京支部会員:2,000円 非会員:5,000円 
※入会ご希望の方は、勉強会前日までに入会申込みをしていただければ、会員としてご参加いただけます。東京支部サイト入会フォームをご利用ください。

◆定 員:80名 

お申込み
こくちーずイベントページよりお申し込みください。 
https://kokucheese.com/event/index/559501/
メール・FAX(050-3488-5766)でも承ります
必要事項【1、講演会名 2、お名前 3、会員または非会員 4、お立場 5、電話またはFAX番号】を記載しお申込ください。

※1週間以内に返信がない場合はお問い合わせください

※FAX番号は留守電の受付も可能です(通話はできません)

2019年1月30日

特別講演会&定期総会 志賀利一先生「強度行動障害の理解と支援について」

TEACCHプログラム研究会東京支部  
2019年 特別講演会&定期総会「強度行動障害の理解と支援について」 

強度行動障害という日本独自の行政用語が誕生して30年が経過しました。そして5年前から、障害福祉分野で障害者虐待防止の必要から強度行動障害の支援が注目され、国施策として毎年各都道府県で支援者養成研修が開催されています。しかし、背景に著しい行動障害がある自閉症の人に対する虐待事件が後を絶ちません。私たちは障害特性ゆえに非常に「生きづらい」このような人たちに、満足してもらえるような支援を行えていないのが現状です。 
今回は、現在、標準的な支援として根付きはじめた構造化を中心とした支援の概要と、いくつかの地域ではじまった新しい取り組みをご紹介すると同時に、現在に至るまでの強度行動障害や重度・最重度知的障害のある自閉症をとりまく医療・教育・福祉分野の変化を整理してみたいと思います。マクロな視点で、社会的な問題として強度行動障害を問い直していただければ幸いです。 

【講 師】志賀利一氏(社会福祉法人横浜やまびこの里 相談支援事業部部長) 
【日 時】2019年3月17日(日)13:30~16:30 (受付13:00~) 
【場 所】水道橋 内海会議室3階 
     千代田区神田三崎町3丁目6-15 
     JR総武線 水道橋駅 西口 徒歩1分 ※西口です。東口で降りないようご注意ください。
     都営三田線 水道橋駅 A2出口 徒歩5分
     丸の内線・南北線 後楽園駅 3番出口 徒歩10分
     東西線 飯田橋駅 A5出口 徒歩6分
     東西線・半蔵門線・新宿線 九段下駅 A2出口 徒歩8分
     東西線・半蔵門線・新宿線 神保町駅 A2出口 徒歩8分 
     http://www.kaigishitsu.co.jp/access/
    ※エレベーターがありません
【参加費】TEACCH研東京支部会員1000円 非会員3000円 
     ※当日お支払いください 
【定 員】100名
【定期総会】12:30~13:00(受付12:15~)会員の方はどうぞご出席ください。

◇お申込み
こくちーずイベントページよりお申し込みください。 
https://kokucheese.com/event/index/553749/ 
メール・FAX(050-3488-5766)でも承ります。
必要事項【1、講演会名 2、お名前 3、会員または非会員 4、お立場 5、電話またはFAX番号】を記載しお申込ください。

※1週間以内に返信がない場合はお問い合わせください
FAX番号は留守電の受付も可能です(通話はできません)
※入会ご希望の方は、前日までに入会申し込みをしていただければ会員として参加可能です。(当日のご入会は非会員扱いとなります) 
入会方法は こちら

2019年1月14日

1/27テーマ別勉強会「休日の過ごし方」

テーマ別勉強会は中止となりました。

TEACCH研東京支部
1月テーマ別勉強会「休日の過ごし方」

豊かな生活を送るためには充実した休日が欠かせません。
しかし、イマジネーションに特性をもつ自閉症スペクトラムの方の中には、『自由に過ごす』ことが難しい方もいらっしゃいます。活動が広がりにくい、せっかくお出かけしても十分に楽しめないなど、ご苦労された経験をお持ちではないでしょうか?
参加者それぞれが関わる自閉症スペクトラムの方の、休日の過ごし方について、現在の悩みやうまくいった例を持ち寄って話し合う中で、新しい発見やアイディアを共有しませんか。

【日 時】 2019年1月27日(日)9:45~11:45 (受付9:30~)
【場 所】 きゅりあん(品川区立総合区民会館)5階 第2講習室
【参加費】 TEACCH東京支部会員100円 非会員500円 ※当日お支払いください
【定 員】 20名

※追記※ 
最少催行人数12名 申込締切1月20日 といたします。

お申込み
◆申し込み専用サイトをご利用ください。  
https://kokucheese.com/event/index/544092/
メール、FAX(050-3488-5766)でも受付可能です。下記必要事項を明記しお申し込みください。
1.お名前、2.会員または非会員の別、3.TEL4.ご所属(支援者、家族など)5、グループ分けのため、支援対象の方について当てはまる項目をお知らせください。(年齢:幼児期,学齢期,成人期 知的な困難さ:重度、中度、軽度、なし)
※1週間以内に返信のない場合はお問い合せください。
※キャンセルの際はご連絡をお願い致します。