2011/12/12

【広報】PECS 2DAYベーシックワークショップ 東京 中野会場のご案内


「ただいま。お母さん、おやつある?」「今日は遠足でね、ぞうを見たよ。」家庭でよく見られる子どもとのやり取りです。でも「うちの子は言葉がないから・・・」とか、「しゃべるのはいつもひとりごとやアニメのセリフばかりで・・・」と子どもとのコミュニケーションをあきらめていませんか。

絵カード交換式コミュニケーションシステム-PECSは、そういった発語がないとか、自分の意思をうまく伝えられない人に対して、絵などのシンボルを使って言語能力を創発するお手伝いをします。高価な教材を必要とせず、絵カードの交換によって自発的なコミュニケーションを可能にする点で大変注目されています。指導法は応用行動分析(ABA)を基にして体系化されており、1枚の絵カードの交換から始まり、複数の絵カードからの選択、絵カードを並べて文の構成へと段階を追って進んでいきます。

受講者は、講師の解説を聞くだけでなく、実演やビデオでの実践例を見たり、ロールプレイを行ったりすることで体を使ってPECSの実施方法の基礎を学びます。

PECSは、米国を中心に世界中に広がっており、近年、日本の学校や施設、家庭などでも少しずつ普及するようになってきました。PECSの使用により、発語やアイコンタクトが促進されたり、笑顔が出始めたり、コミュニケーションの困難から生じる問題行動が減少したり、様々な副次的な効果も確認されています。
受講対象者は、保護者、特別支援学校・学級の教師、特別支援コーディネーター、障害児通園施設や知的障害者施設の職員、言語聴覚士、心理士、作業療法士、居宅・移動介護士、医師、学生などです。

日 程:2011年12月17日(土)-18日(日)
受 付:9:00  受講時間: 9:30~17:00
※受付、受講時間は多少変更する場合がございます。
会 場: 中野サンプラザ
TEL:03-3388-1151
所在地:東京都中野区中野4-1-1
JR中央線・総武線/東京メトロ東西線 中野駅 北口より徒歩1分
講 師:今本 繁(PECSスーパーバイザー)

詳しくは主催者ホームページを御覧ください。

【広報】佐賀県モデル発足10周年シンポジウム 自閉症スペクトラム障害の超早期診断の展望


来年4月に、有名なキャサリン・ロード教授が肥前精神医療センターの招きで来日しシンポジュームが開かれます。
このシンポジュームは、自閉症スペクトラムの超早期発見・支援とともに、ロード教授が開発したADOS,ADI-Rという自閉症スペクトラムの診断評価法の紹介も兼ねています。
ADOS,ADI-Rは、現在日本ではシンポジストら数名の研究ライセンス保持者のみにしか実施が認められていませんが、今後日本の臨床でも広く使われるようになると考えられます。どうぞふるってご参加ください。

基調講演講師 キャサリン・ロード教授
日時 2012年4月28日(土)
会場 九州大学医学部 百年講堂
定員 500名
参加費 7,000円

シンポジスト
黒田 美保 淑徳大学総合福祉学部実践心理学科
稲田 尚子 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童青年精神保健部
桑原 斉 東京大学大学院医学系研究科こころの発達医学分野
土屋 賢治 浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
三ヶ田 智弘 国立病院機構肥前精神医療センター発達めばえ外来

お申し込み・詳細は主催者ホームページを御覧ください

【TEACCH研東京1月定例勉強会】佐々木正美先生・ゲーリー・メジボフ先生監修のDVDで学ぶ『自閉症の人の見ている世界』


新年最初の勉強会は、DVD観賞会です。
佐々木先生、メジボフ先生が監修された、いま評判のDVD「自閉症の人が見ている世界」より
第1巻「自閉症の人の学習スタイル」
第2巻「自閉症の人が好むこと」 
を視聴し、その後意見交換を行います。
自閉症の方の認知の違いや学習スタイルについて、あらためて学びあいましょう。
美味しいお菓子とお茶をいただきながらの気軽な勉強会です。
TEACCHの勉強会は初めてという方にもお勧めです。
ぜひご参加ください。

日 時  平成24年1月15日 13:30~16:30 (受付13:15~)
場 所  淑徳大学 東京サテライトキャンパス
      豊島区南池袋1-26-9 MYT第2ビル7F (1階がユニクロです)

JR線・丸の内線・有楽町線・東武東上線・西武池袋線 池袋駅より



参加費  会員500円  非会員1000円 (お菓子代込み)
定 員  40名
申込み  必要事項をお書きの上、メールまたはFAX(050-3488-5766)にてお申込み下さい。
1、お名前 2、会員非会員の別 3、ご所属(専門職の方は職場名を、学生の方は学部名を、保護者の方は保護者とお書きください。) 4、連絡先アドレス又は電話番号

※1週間以内に返信の無い場合はお手数ですが再度ご連絡ください。

※朝日文化事業団
『親と教師のための 自閉症の人が見ている世界~自閉症の人を正しく理解する』