TEACCHプログラム研究会東京支部に入会を希望される方は、以下の方法でお手続きください。
(1)支部勉強会にてお申し込みされる場合
東京支部が行っている勉強会にご参加の際、会場の「受付」で「入会申込書」をご請求ください。お受け取りいただいた入会申込書に、必要事項をご記入いただき、受付にお返しください。お返しいただいた入会申込書を、お受け取りした係員が、お書きいただいた内容を確認します。確認後、係員がお渡しする「振込用紙」に、ご住所、ご氏名等、必要事項を記入いただき、会費・入会金をお振込みください。
(2)入会申込みフォームから申し込みされる場合
以下の入会申込みフォームに必要事項をご記入ください。振込用紙を郵送いたしますので、会費・入会金をお振込みください。
会費4000円と入会金1000円あわせて5000円をお振込みください。
2011/03/28
佐々木正美先生からのメッセージが朝日新聞に掲載されました
自閉症・発達障害の人を案じる
児童精神科医 佐々木正美(東京都町田市 75)
この度の大震災の報に接した当初から、自閉症・発達障害の人々のことが頭から離れません。予期せぬ出来事に対する恐れや混乱が、私達の想像を超えて大きい人たちだからです。
数日前、被災地の人々とやっと電話がつながりました。自閉症児などのご家族は、22日の朝刊で報じられた通り、周囲に迷惑をかけることを気にかけ、つい叱ることもあるようです。しかし、注意するのにも「してはいけない」と否定的にではなく「こうしたらいいよ」と肯定的に伝えるよう心がけてください。
また、見て確かめることができない事柄には不安や混乱が大きい人達ですから、言葉はできるだけ短く、一度に一つのことを具体的に伝えるよう心がけてください。できれば言葉よりも絵や文字の方が意味を伝えやすいことも知ってください。混乱が大きい時には部屋の隅をついたてで仕切るなどして、隔離でなく保護をしてほしいです。
※朝日新聞社から掲載許可取得済み
児童精神科医 佐々木正美(東京都町田市 75)
この度の大震災の報に接した当初から、自閉症・発達障害の人々のことが頭から離れません。予期せぬ出来事に対する恐れや混乱が、私達の想像を超えて大きい人たちだからです。
数日前、被災地の人々とやっと電話がつながりました。自閉症児などのご家族は、22日の朝刊で報じられた通り、周囲に迷惑をかけることを気にかけ、つい叱ることもあるようです。しかし、注意するのにも「してはいけない」と否定的にではなく「こうしたらいいよ」と肯定的に伝えるよう心がけてください。
また、見て確かめることができない事柄には不安や混乱が大きい人達ですから、言葉はできるだけ短く、一度に一つのことを具体的に伝えるよう心がけてください。できれば言葉よりも絵や文字の方が意味を伝えやすいことも知ってください。混乱が大きい時には部屋の隅をついたてで仕切るなどして、隔離でなく保護をしてほしいです。
※朝日新聞社から掲載許可取得済み
2011/03/25
TEACCHプログラム研究会東京支部2011年度基礎講座1・2開催のお知らせ
TEACCHプログラム研究会東京支部では、教員、福祉職員、医療関係者、研究者そして保護者たちが集って年間を通じて勉強会を行っております。4月の基礎講座1では「自閉症の特性」と「構造化」について、6月の基礎講座2では「評価」について取り上げます。基礎講座で勉強したことを元に、さらに実践力を養うために7月には、会員対象に評価についてより詳しく取り上げ、PEP3ワークショップを予定しております。連続講座ですので参加を検討される方はできるだけ基礎講座1・2の両方を受講ください。
基礎講座1
大きな地図で見る
基礎講座2
大きな地図で見る
★参加費 (当日お支払いください)
基礎講座1(一日) 会員1500円、非会員5000円
基礎講座2(半日) 会員1000円、非会員3000円
★お申込み (1)氏名(2)会員・非会員の別(3)お立場(専門職の方は勤務先、学生の方は専攻、保護者の方は保護者とお書きください)(4)返信可能なメールアドレスまたはFAX番号 を明記し、メールまたはFAX(050-3488-5766)にてお申し込み下さい。
※定員に達しましたら、締め切ります。
※毎回キャンセル待ちの方がいらっしゃいます。キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
尚、7月に開催予定のワークショップは、会員の方のみを対象に開催いたします。
基礎講座1
日 時 4月24日(日)10:00〜16:30
午前 「TEACCHの概要と自閉症の特性」
午後 「構造化」
講 師 諏訪利明 (神奈川県海老名市立わかば学園)
場 所 ニコラ・バレ9階 JR中央線四谷駅 麹町口を出て徒歩2分大きな地図で見る
基礎講座2
日 時 6月4日(土) 13:30〜16:30
講 師 安部陽子 (横浜市南部地域療育センター)
場 所 調布あくろす 京王線国領駅 徒歩2分 コクティー3F大きな地図で見る
★参加費 (当日お支払いください)
基礎講座1(一日) 会員1500円、非会員5000円
基礎講座2(半日) 会員1000円、非会員3000円
★お申込み (1)氏名(2)会員・非会員の別(3)お立場(専門職の方は勤務先、学生の方は専攻、保護者の方は保護者とお書きください)(4)返信可能なメールアドレスまたはFAX番号 を明記し、メールまたはFAX(050-3488-5766)にてお申し込み下さい。
※定員に達しましたら、締め切ります。
※毎回キャンセル待ちの方がいらっしゃいます。キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
尚、7月に開催予定のワークショップは、会員の方のみを対象に開催いたします。
ラベル:
勉強会・講演会ご案内
2011/03/16
3月21日の総会・講演会は中止となりました
日頃、TEACCHプログラム研究会東京支部の活動にご理解をいただき、ありがとうございます。
この度、3月21日(月・祝)に予定されておりましたH22年度総会、ならびに内山登紀夫先生講演会につきまして、東北地方・太平洋沖地震の影響により中止となりましたことをお知らせいたします。
お申し込みいただきました皆様におかれましては、本講演会を心待ちにされていたことと存じますが、被災状況が極めて甚大であること、さらに停電や放射能被害など安全に関する見通しが立たない状況などを考慮いたしまして、中止の決定をさせていただきました。
状況をご賢察の上、ご理解並びにご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、総会につきましては、4月24日(日)に実施の基礎講座1の時に行うことを予定しております。
講演会の今後の予定につきましては、決まり次第、当ブログにてお知らせいたします。
皆様も、今回の事態によってお体を崩されませんように、お気を付け下さい。
TEACCHプログラム研究会東京支部
この度、3月21日(月・祝)に予定されておりましたH22年度総会、ならびに内山登紀夫先生講演会につきまして、東北地方・太平洋沖地震の影響により中止となりましたことをお知らせいたします。
お申し込みいただきました皆様におかれましては、本講演会を心待ちにされていたことと存じますが、被災状況が極めて甚大であること、さらに停電や放射能被害など安全に関する見通しが立たない状況などを考慮いたしまして、中止の決定をさせていただきました。
状況をご賢察の上、ご理解並びにご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、総会につきましては、4月24日(日)に実施の基礎講座1の時に行うことを予定しております。
講演会の今後の予定につきましては、決まり次第、当ブログにてお知らせいたします。
皆様も、今回の事態によってお体を崩されませんように、お気を付け下さい。
TEACCHプログラム研究会東京支部
ラベル:
事務局よりお知らせ
2011/03/10
2011年度総会資料がアップされました
2011年度総会資料「2011年度総会資料.pdf」がアップされました。
会員の皆様は、「会報ダウンロード」からダウンロードしていただき、3月21日の総会にプリントアウトしてご持参下さい。
会員の皆様は、「会報ダウンロード」からダウンロードしていただき、3月21日の総会にプリントアウトしてご持参下さい。
ラベル:
会員の皆様へ