2010/11/22

2010年度12月定例勉強会 テーマ別勉強会のご案内

今年度のテーマ別勉強会では「余暇」を取り上げます。
放課後や週末、あるいは長期のお休みの時間を、みなさんはどのように過ごしていらっしゃいますか?

「好きなことをしたり、のんびり休んだりできる時間」である「余暇」ですが、自閉症児・者にとっては「何をしたらよいのかわからない時間」となってしまうことが少なくありません。好きなことや楽しめる活動がみつからない・広がらない、困ることをしてしまう、家族が一緒でないと過ごせない、地域の資源や制度の利用の仕方がわからない等々、余暇についての悩みは様々です。

今回の勉強会では、まず事例を2ケースご紹介させていただいた後、小グループに分かれて自由にディスカッションの時間を取ります。皆さんが実際に抱えていらっしゃる悩みや課題を出していただきながら、「余暇」というものについて今一度考え直してみましょう。そして、こんな試みがうまくいった、こんなことに取り組んでいるといった余暇支援のアイデアを交換し合えたら…と考えています。ご参加をお待ちしております。

日程:12月18日(土)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
(部屋番号は、お申し込み受け付け後、事務局からご連絡致します)
時間:13:00〜16:30(受け付け 12:30〜)
定員:25名
参加費:TEACCH研究会東京支部会員:100円 非会員:500円
申し込み方法:下記(1)〜(5)を明記し、メールまたはFAXにてお申し込み下さい。
(1)氏名
(2)会員・非会員の別
(3)ご所属
  ※専門職の方は勤務先、学生の方は学校名および専攻、保護者の方は保護者とお書きください
(4)返信可能なメールアドレス(携帯可)またはFAX番号
(5)希望するグループの番号(  )

グループの希望について
※いただいた希望をもとにグループ分けします。
(1)知的障害のある小学生以下の自閉症
(2)知的障害のある中学生の自閉症
(3)知的障害のある高校生以上の自閉症
(4)高機能の小学生以下の自閉症
(5)高機能の中学生の自閉症
(6)高機能の高校生以上の自閉症

申し込み先:TEACCH研究会東京支部事務局
  メール:teacchtokyo@gmail.com
  FAX:050-3488-5766

2010/11/15

ぷらう43秋号(2010年)がアップされました

本部会報誌「ぷらう」43号が出来上がりました。

主な内容
・内山登紀夫会長の「つぶやき」
・トレーニングセミナーの感想
・理事会報告
・列島リレー
・第10回TEACCHプログラム研究会実践研究大会in愛知へのご案内

TEACCH研東京会員の方で、事務局にメールアドレスの登録をお済みの方はダウンロード可能です。上記「会報ダウンロード」から会員用ページにアクセスしてください。


2010/10/18

FUN14号がアップされました

TEACCH研究会東京支部会報誌の「FUN14号」がアップされました。


FUN14号の見どころ
・東京支部代表黒田美保先生による「PRT 研修報告:アメリカで学んだ早期介入法」
・基礎講座、2デイワークショップの報告 等

メール登録されている東京支部会員の方は、「会報ダウンロード」より専用ページにアクセスしていただき、ダウンロードを行って下さい。

2010/09/03

11月定例勉強会 事例検討会のご案内

※お申し込み多数により、受付を締め切らせていただきました。
11月の定例勉強会を以下のように行います。
みなさまのご参加をお待ちしております。


事例検討会財団法人 東京カリタスの家 子ども相談室共催)
「重度知的障害のある自閉症男児の自立を目指した試み〜自立課題と余暇を中心に〜」


重度知的障害をともなう小学校2年生の自閉症男児の事例について検討致します。週に1回、放課後の1時間、1対1のセッションを行いました。感覚面とコミュニケーションに特に困難さを抱えるお子さんで、多くの場面で支援者からの介助が必要でしたが、本児ができる範囲で自分で分かって行動できることを目指し、自立課題と余暇を中心に取り組みました。何度も繰り返した再構造化のプロセスを振り返り、重度知的障害をもつお子さんの「自立」について皆さんと考えたいと思います。


日 時  2010年11月14日(日) 13:30〜17:00
場 所  東京カテドラル構内 ケルンホール(関口会館地下1階)
アクセス 地下鉄有楽町線江戸川橋駅(出口1a)徒歩15分 
※江戸川橋駅から東京カテドラルまでの詳しい行き方はこちらを参考にしてください。


発表者  向井 崇(財団法人 東京カリタスの家 子ども相談室 臨床発達心理士)
参加費  TEACCH研究会東京支部会員:100円 非会員:500円
申し込み方法 下記(1)〜(4)を明記し、メールまたはFAXにてお申し込み下さい。
(1)氏名
(2)会員・非会員の別
(3)ご所属
※専門職の方は勤務先、学生の方は学校名および専攻、保護者の方は保護者とお書きください
(4)返信可能なメールアドレス(携帯可)またはFAX番号
申し込み先 TEACCH研究会東京支部事務局
メール:teacchtokyo@gmail.com
FAX:050-3488-5766


※1週間以内に返信のない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。
※FAXは、非通知での送信がお受けできません。ご注意ください。

2010/06/03

自立課題ワークショップのご案内

TEACCHプログラム研究会東京支部 2010年8月勉強会
自立課題ワークショップのご案内

TEACCHプログラム研究会東京支部では、昨年・一昨年と自立課題作りワークショップを行ってきました。しかし、課題を生かすためには構造化は不可欠です。そこで、今年度は欲張って、課題作りと構造化の両方を学ぶワークショップを企画しました。TEACCHの支援の2つの柱である個別化と構造化の両方を、実際に作成することを通して学びましょう。課題は、視覚的に構造化されていると同時に、お子さんそれぞれの特性にあっていることが重要です。お子さんの興味や強みを考えて、課題を実際に作ってみましょう。課題作りを通して、お子さんをより深く理解できることと思います。課題ができあがったら、課題を行うための環境づくりとして、お子さんにあった物理的構造化やスケジュール・ワークシステムを考えて、実際に作成してみます。

●  講師:黒田 美保先生 よこはま発達クリニック心理士、東海学院大学人間関係学部大学院准教授

●  日時:8月28日(土)〜29日(日)10:00〜17:00(予定)

●  会場:国立オリンピック記念青少年総合センター  センター棟 310号室

●  参加資格:TEACCHプログラム研究会東京支部会員の方。当日は実技が中心となりますので、当会の基礎講座①②にご参加いただいた方を優先させていただきます。また、できるだけ多くの方に参加していただくため、TEACCH研東京支部主催のワーク初参加の方を優先させていただきます。

●  申し込み:専用申し込み用紙に必要事項をお書きのうえ、事務局までメールまたはFAXでお申し込みください。6月30日(水)締め切りといたします。定員15名。申込者多数の場合は優先条件を基準に選考し、受講可否が決まり次第お申込みの方にご連絡いたします。

●申し込み方法:ここをクリックすると申し込み用紙のダウンロードサイトに行きます

(1)ダウンロードサイトから、「2010年8月自立課題ワークショップの申し込み用紙」をダウンロードしてください
(2)申し込み用紙はExcel形式です。直接ご記入の上、事務局まで添付してメールでお送りください。あるいはプリントアウトして事務局までFAXでお申し込み下さい。
(3)申し込み用紙がダウンロードできない場合、またはダウンロードしたファイルが壊れているか、あるいは編集できない場合は、以下の内容をメールかFAXでお送り下さい。

「2dayワークショップ申し込み用紙(2010年8月28日〜29日)」
・申し込み日
・氏名(ふりがな)
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・携帯番号職種(保護者・家族の方はそのようにお書きください)
・勤務先名称勤続年数
・Q1.当研究会に入会したのはいつですか?
・Q2.当研究会の基礎講座を過去に何回受講されましたか?(○印で回答)
・Q3.構造化された指導の経験年数をお書きください
・Q4.ワークショップ参加の目的を枠内に簡潔にお書きください。
・Q.5 グループはどの年齢を希望しますか?
第1志望 (  幼児〜低学年   中学年〜中学生    高校生以上  )
第2志望 (  幼児〜低学年   中学年〜中学生    高校生以上  )     ※できるだけ希望どおりに致しますが、ご希望に添えない場合もあります。

事務局メールアドレス:teacchtokyo@gmail.com
fax:050-3488-5766

●  受講料:5,000円(材料費込)  受付の返信を確認後、入金ください。
振り込み先:郵便振替 00160-6-370758  ティーチプログラム研究会 東京支部
※会費の振込先とは異なります。

●  受講証をお送りします。当日持参ください。

2010/05/25

FUN2010年春号がアップされました

TEACCH研究会東京支部会報誌の「FUN」2010年春号Vol.13がアップされました。
メール登録されている会員の方は、「会報ダウンロード」より専用ページにアクセスしていただき、ダウンロードを行って下さい。

2010/05/07

「ぷらう」42号が完成しました

本部会報誌「ぷらう」42号(全23ページ)が出来上がりました。

TEACCH研東京会員の方で、事務局にメールアドレスの登録をお済みの方はダウンロード可能です。上記「会報ダウンロード」から会員用ページにアクセスしてください。

また、最終ページに本年度トレーニングセミナーの要綱と申し込み用紙が入っております。
申し込み締め切りが5月末となっております。(郵送・必着)

本部主催のトレーニングセミナーは、1年おきの開催となっております。東京支部単独でのトレセミは今のところ予定がございませんので受講したいと思っていらっしゃる方はこの機会にぜひご応募ください。
なお、応募に際しては選考があります。
詳しくは開催支部事務局までお問い合わせください。

2010/04/27

TEACCHプログラム研究会東京支部主催2010年度基礎講座1・2


TEACCHプログラム研究会東京支部では、教員、福祉職員、医療関係者、研究者そして保護者たちが集って年間を通じて勉強会を行っております。4月の基礎講座1では「自閉症の特性」と「構造化」について、5月の基礎講座2では「評価」について取り上げます。基礎講座で勉強したことを元に、さらに実践力を養うために8月には、会員対象に自立課題ワークショップを予定しております。ワークショップでは実技中心となりますので、参加をご検討される方はできるだけ基礎講座1・2の両方を受講ください。

基礎講座1(財)東京カリタスの家 子ども相談室 共催
日時  4月25日(日)10:00~16:30  *受付9:45~
第1部 10時~12時半 「TEACCHの概要と自閉症の特性」
第2部 13時半~16時半 「構造化」
講師  諏訪利明 (神奈川県海老名市立わかば学園園長)
場所  ケルンホール(東京カテドラル聖マリア大聖堂内 関口会館地下1階) 
アクセス 地下鉄有楽町線江戸川橋駅(出口1a)徒歩15分
 

無事終了いたしました。ありがとうございました。


基礎講座2
日時  5月30日(日)10:00~16:30 *受付9:45~
第1部 「評価の意味」
第2部 「評価から支援に」
講師  黒田美保 (よこはま発達クリニック心理士、東海学院大学人間関係学部・大学院准教授

場所  青山学院大学青山キャンパス6号館1階第4会議室  
アクセス 地下鉄半蔵門線・銀座線・千代田線 表参道駅(出口B1)徒歩5分
 



★参加費   ①、②各TEACCH研東京支部会員…1000円  非会員…3000円
※当日お支払いください


★お申込み ①氏名②会員・非会員の別③お立場(専門職の方は勤務先、学生の方は専攻、保護者の方は保護者とお書きください)④返信可能なメールアドレスまたはFAX番号を明記し、メールまたはFAXにてお申し込み下さい。
※定員に達しましたら、締め切ります。
※毎回キャンセル待ちの方がいらっしゃいます。キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
※1週間以内に返信のない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。
※FAXは「非通知」送信がお受けできませんので、「通知」にして送信してください。

★ワークショップはTEACCHプログラム研究会会員の方が対象です。ご希望の方は入会をご検討ください。開催の詳細は別紙ワークショップのお知らせをご覧ください。

FAX     050-3488-5766
事務局メール  teacchtokyo@gmail.com
HP      http://teacchtokyo.blogspot.com/
※メール・FAX・HP新しくなりました

2010/04/22

【基礎講座1】会場までの地図と周辺案内

・基礎講座1の会場「東京カテドラル聖マリア大聖堂構内 関口会館 ケルンホール」までのご案内

(1)東京地下鉄有楽町線「江戸川橋」駅下車。1a出口から地上へ出ます。
(2)交番を左手に見ながら、正面の橋を渡りまっすぐ行きます。
(3)果物屋さんとコンビニ(ローソン)の間にある道を左に入ります。
(4)急坂を道なりに登ります。
(5)「関口台町小学校」、「フォーシーズンズ椿山荘」を過ぎると歩道橋が見えてきます。
(6)歩道橋か信号機を渡り、「東京カテドラル聖マリア大聖堂」構内に入ります。
(7)構内入って左側の建物が会場のある「関口会館」です。自動販売機のあるところが入り口です。
(8)関口会館に入り地下1階が会場となる「ケルンホール」です。お疲れ様でした。



大きな地図で見る


・会場周辺の案内


会場周辺にはコンビニなどがありません。お昼は駅前のコンビニ等で購入してから持参されることをお薦めします。江戸川橋駅・護国寺駅周辺にはレストラン等もあります。

2010/04/04

会員用ページを更新しました

会員用ページに以下のPDFファイルをアップしました。


・TEACCH研東京支部会則
・TEACCH研 本部会則(改正版)
・TEACCH研リーフレット22年度版
・FUN10号
・FUN11号


TEACCHプログラム研究会東京支部会員でメールアドレスの登録をされている方は、閲覧可能です。上記「会報ダウンロード」をクリックしていただき、会員用ページにアクセスしてください。

会員の方で、アクセスできない、ダウンロードできない等のトラブルがありましたら、事務局までメールでご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

2010/02/03

TEACCH研究会東京支部2009年度総会のご案内

寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?

さて、TEACCH研究会東京支部の総会の時期が参りました。以下の日程で、実施いたします。ご出席よろしくお願い申し上げます。

また、同時に2009年度を締めくくるにふさわしい講師の先生方をお招きし、TEACCHの根幹である理念について、また、現在の大きな話題である高機能の子どもたちの通常級における支援を考えたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

講師
スティーブ・クルーパ 
(九州大学客員教授・ノースカロライナ大学TEACCH部教授) 通訳:植田みおり
内山登紀夫 (福島大学大学院教授・よこはま発達クリニック院長)

日時  2010年3月28日(日)13:00~18:00
場所  青山学院大学青山キャンパス6号館1階第4会議  地下鉄表参道駅B1出口徒歩約5分

タイムスケジュール(予定)
12:45~13:00 受付
13:00~14:30 講義「TEACCHにおけるトータルサポートの実際」 スティーブ・クル―パ
15:00~15:30 質疑応答
15:30~15:45 定期総会(会員さんのみ)
※当研究会会会員以外の方には大変申し訳ありませんが、総会の間はご退席ください。
15:45~16:00 受付
16:00~18:00 講義「通常級における高機能ASDの子どもへの支援」 内山登紀夫

●申し込み:①お名前 ②メールアドレスもしくはファックス番号 ③連絡のつく電話番号 ④会員非会員の別を明記のうえ、メールもしくはFAX(050-3488-5766)にてお申し込みください。席に限りがありますので、必ず事務局までお申し込みください。定員100名。

●受講費:当日お支払いください。
TEACCHプログラム研究会会員→1,000円
一般→3,000円

●会員の方は総会資料をお持ちください。  

会報のダウンロードについて

TEACCHプログラム研究会では、年2回会報誌の発行をしておりますが、事務量と事務費軽減のために事務手続きを一部変更致します。会報誌受け取り方法については、2010年度より変更を行うことに致しました。これまでは郵送していましたが、今後はweb上からファイルをダウンロードしていただく方法と致します。これによって、会員の皆様には過去の会報誌も自由に閲覧できるようになります。

手順につきましては、会員になられた方には事務局よりメールにてご案内致します。アドレスの変更や転居等でお知らせが不着になっているケースが多数ございますので、同封したハガキに必要事項をお書きの上、メールアドレスの登録を新たに行ってください。登録いただいた内容については、事務局より発せられる研究会のお知らせについてのみ使用させていただくものとします。アドレスや住所を変更された場合は速やかに事務局までお知らせください。

なお、インターネットを行う環境にない方に限って、これまでどおり郵便でお送りする方法を選択していただけます。ご連絡がないと会報誌をお手元にお届けすることができませんので、必ず事務局までお知らせください。

会報のダウンロードをお申し込みされた方には、後ほど登録メールが送信されます。メール上の指示に従ってご登録下さい。登録が完了し次第、当ブログから会報ダウンロードのページにアクセスできるようになります。ブログヘッダの「会報ダウンロード」からアクセスして下さい。

なお、なんらかの理由でアクセスできない、あるいは登録を申し込んだにもかかわらず登録確認メールが届かない場合は、事務局までメールでお知らせ下さい。その際、件名に「会報ダウンロードについて」をお書き下さい。

以上、よろしくお願いいたします。

メールマガジンの登録・解除について

TEACCHプログラム研究会 東京支部では、皆様への情報発信のためにメールマガジンを開設することになりました。内容としては、東京支部の勉強会について、あるいはTEACCHに関連するセミナー情報等をご登録いただいた方にお送りします。

メールマガジンへの登録を希望される方は、当ブログのヘッダーにある「メールマガジン」をクリックして、受信先のメールアドレスをご記入ください。
*携帯アドレスも受信可能です。

メールマガジンの解除も同様に可能です。

なお、ご登録いただいたメールアドレスが変更になった場合は、お手数ですが手動で変更をお願いいたします。アドレスの変更も「メールマガジン登録・解除」から可能です。

どうぞお気軽にご登録ください。